kreticent’s blog

生きるのが下手な男の手記。

あっさり終わり

 月末週末年度末な金曜日。

 もう間もなく3月も終わってしまいますね。早いもので…。

 すっかり時間も遅くなってしまったので、程々に何か書いて明日に備えましょう。

 

~~~

 

 あっさり今年度も終わってしまいましたね。

 今日もテレワークでしたので特に挨拶なども無く。結局なあなあで終えてしまいましたが、来週以降大丈夫かな…。

 

 あっという間に3月が終わり、明日は4月。そしてエイプリルフール。

 平日ですとなかなか色々チェックすることが難しいですが、今年のエイプリルフールは休日です。色々と徘徊することが出来そうだな。

 今年はどんな面白いことがあるだろうか。去年は楽しむ余力が全然無かった分、色々面白いことがあるといいな。

 

 とはいえやることも色々あって、あんまりのほほんとはしていられないかも。

 一応ちゃんと次の週明けに備えないといけませんし、日曜日は半分くらい潰れる予定ですし、例の如く時間が足りなくなりそうです。

 

 プロセカは昨年のエイプリルフール、力入れすぎ!ってくらい力を入れていたようですが、今年はどうなるのかな。これまでの公式配信を見る限り、さすがに去年ほどを期待するのは酷だろうけれど、それでもちょっと楽しみ。

 ニゴミクさんっぽい予告映像はありましたけれど、あれだけじゃあ何とも言えませんものね。どういったテーマで来るのか予想できていないので楽しみです。

 

 他にはどこが面白そうなんだろうな…。

 まぁ、恐らく大体SNSを見れば分かりますよね。こういう時には本当に便利なもので、ちょろっと徘徊するだけできっと情報が集まってくれる。

 最大級の話題をかっさらうのはどこになるのでしょうか。明日を待ちましょう。

 

 ・・・

 

 今年も4分の1が終了したわけですが、なんとも言えない立ち上がりですね。

 年明けとともにTwitter垢を爆破し、わりと今日までリラックス感を深めることはできましたが、かといって何か新たな行動を起こせているかというと何とも言えません。

 

 旧垢で関わっていた人たちのことに関しては、いよいよあんまり気にならなくなってきたような気がします。これは「良くも悪くも」といったところでしょうか。

 結果としてスプラも全く遊ばなくなりまして。これにより、どういう目的で遊んでいたかが更に明白になった気がします。

 変わらずやってんのかな~とか思うことはあるけれど、本当にそれだけ。もはや情報も入ってきませんしどうすることもありませんから、きっとこのままの流れがこれからも続いていくのだろうと思いますね。

 

 色々考えなくなった影響もあるのか、自分の中で覆い隠していた特定の人物への嫌悪感のようなものも少しずつ露わになってきました。

 ここに関しては、本当に距離を置いて正解だったと思う。以前の状態をそのまま維持してこの気持ちが晴れる未来は確実に無かっただろうって、今ならハッキリ言える。

 死んでくれとまでは言わないけれど、やっぱり同じ空気を吸いたくないですもの。これが本心だったんだろうなって。そして、その負のパワーが大きすぎて他のことが些細なものに感じられているのが、なんかすごい。笑

 

 失ったものは多いしこれで良かったとは言わないしクソッタレが!と思うことは変わらず時々あるけれど、前よりはどこかスッキリしている感覚がある。

 これからの為に必要なことだったのだろう。って、今はそう思うかな。

 

~~~

 

 時間が無いし今日はここまでにしましょう。明日の過ごし方を考えねば。

 なんやかんやの年度末、そしてすぐに次の年度が始まります。色んな変化に対応しつつ、今後もなるべく上手いことやって行きたいですね。

色んな節目へ

 月末間近の木曜日。

 もう30日ですか…。いつものことではありますが、最近は特に月日の流れを早く感じてしまいます。

 ごちゃごちゃ言っても仕方ないし、受け入れていくしかないんですけどね。

 

~~~

 

 今日はプロセカが2.5周年。改めまして、おめでとうございます。

 ハーフアニバですしそこまでド派手に~っていうような記念日ではありませんが、私が始めたのは去年のこのくらいの時期でしたし、そういう意味では少し感慨深いかな。

 

 それと共にアップデートが入って、目立つところでは報酬未獲得イベストの読破で石が少しだけ貰えるようになりました。

 私は1.5周年から始めて既に過去イベも全部ストーリー飛ばさず読んできておりましたので、起動したら即座に50件分くらい石が貰えていましたね。ちゃんと(たぶん)全部飛ばさず読んでるぞ!笑

 

 それはそれとして、新規さんがユニットストーリーから全部すぐに読めるよう仕様変更されたのはとても良いと思います。私は始めた時期がたまたま特別公開期間と被っていたので読み切れましたが、そうじゃなかったら明らかに面倒でしたもの。

 単なる音ゲーとして楽しむのもアリだとは思いますが、特に書き下ろし楽曲なんかはストーリーも踏まえた上で聴くと印象が変わってより良いものになったりします。

 そういう意味でも、そのストーリーの導入部分であるところを何の障害も無く読めるというのは大事なことだと思う。だから良い。

 

 確か公式Youtubeでも別途公開されるらしいですし、これで布教がし易くなったってもんです。まぁそんな紹介相手がいるわけではないですが…それでも、いざって時に紹介しやすくなったのは助かりますね。

 勿論人によって響く響かないが大いにあるとは思いますけれど、読み物としての出来自体はおおむね良いと思ってますから。機会があれば誰かに軽く勧めてみようかな。

 

 午後からはカラフェスが公開。

 素敵なイラストだな~とは思いつつも鋼の意志を保ち、私は今回、10連と3000円カラパスの無料ガチャだけを回すと決めております。

 

 そんな僅かな機会の中、まさかの無料ガチャ1発目でPUの志歩が出てくるという幸運が訪れてくれました。ある意味貴重なスクショ?が撮れたけど、これ運のシワ寄せが来ているだけかも…?

 とはいえ、1枚出てくれたのがかなり有難いのは確か。おかげさまでカラフェス回したい欲求もグッと堪えることが出来そうな感じです。

 正直に欲を言えば、今回の限定メンバーイラストはかなり好きだから全部欲しいくらいなんですけどね。この石じゃあ無理よ無理。笑

 

シール0枚が無料ガチャの証?

 イベストも既に読破しちゃいましたが、やっぱり各ユニットストーリーの繋ぎみたいな感じがありましたし、ピックアップメンバーの顔触れも「なるほどな~」ってなるところがありました。

 皆とワンマンを成功させたい志歩、こはねの隣に居たい杏、ニーゴの皆に後れをとりたくない絵名、それに、司や青龍院を見て負けていられないと焦る寧々の姿もチラリ。それぞれどこか共通項を見出せそうな感じがしなくもないなって。

 特に杏と寧々は、そこをテーマに次辺りのキーストーリーでもろにメイン張りそうな感じがありますもんね。次へと繋ぐ構成上の意味合いもあったんじゃないかと思う。

 

 志歩と杏はこれでキズナランクも近々解放されるのだろうか。

 直接的な関わりが薄いからこそ吐露できる心情って現実にもありますよね。距離の近い相手だと色々気にしちゃったり、当人の前ではどうしても言えなかったり。そして、少し離れた相手だからこそ得られる貴重な意見もあったりして。

 

 色んな意味で、ここから3周年に向けて物語がどう展開していくのか一層楽しみになりましたね。もう半年、のんびり満喫できるといいな。

 

~~~

 

 プロセカの話に逃げましたが、お仕事もいよいよ明日が年度末。

 作業は片付きそうだけれど、引き継ぎとか来週以降の体制とか色々よく分かっていないことが多いです。これはもうなるようにしかならんな。

 とりあえず今月も残りあと1日。少しでも歯切れよく節目を迎えられるようにシャキッと踏ん張っていきましょう。

不安も楽しさも

 異様なクタクタ水曜日。

 今日は作業環境の都合で早めに仕事を上がったのだけれど、それでもなんだかクタクタで不思議な感じ。

 ちゃんと寝ないと明日明後日がしんどいかもしれません。日記も程々に…。

 

~~~

 

 引き続き、ちょっぴり気持ちがザワザワする年度末。

 まだ今週の作業が残っているのにちょこちょこ突かれるもんだから、どこか変に疲れてしまったのかもしれませんね。想像してもしょうがないんだけれども。

 まぁ、なるべく平静を保てるようにしましょう。来月迎える前に勝手に消耗していたら出来るものも出来なくなりますから。

 

 そうすると今日は特に書きたいことも無いかな…。

 本来ならこういう時に時間を使って~となるのですが、ちゃんと睡眠もとりたいですし今日は控えておきましょう。わざわざ頑張ることないよ。

 

 プロセカは明日が2.5周年。次のイベスト&カラフェスの告知もあって、推しキャラが絡む人たちはザワザワしている様子。

 今回はフェス限がリン&レン、普通の限定メンバーが志歩、杏、絵名、レオニミクという顔ぶれ。私はどうにか我慢できそうかな…?

 

 私がたまたま始めたちょうど1年前もギリギリカラフェス期間中だったのだけれど、当時はよく分かっていなかったことを思い出しますね。笑

 当時はそんなにのめり込むつもりもありませんでしたから。今年も当時の私のようにこの時期に始める方々がいらっしゃるのでしょうか。

 

 次のイベストはどんな感じなんだろうな。志歩と杏がメインなのだろうけれど、PUメンバーに絵名もいるのがよく分からない。読めないからちょっと楽しみです。

 志歩は遥とキャラクター属性が近い(ストイック、寒色系、可愛いもの好き…)と思うので、遥の親友でこはねの相棒である杏とは波長が合っても全く不思議じゃない。宮女文化祭イベでは丁寧語のやり取りだったけど、今回は少し砕けていくのだろうか。

 もしかしたら、こはねに衝撃を受けた後の杏の描写も入ってくるのかな?…なんて予想もしてみたり。各ユニットストーリーの幕間?的なものにもなるかもしれません。

 

 カラフェスはどうしようかな。

 天井分の石は無いのでぶん回すつもりは無い…というか、3周年でぶん回せるようにはするって決めているので先を見据えつつになるとは思います。

 もう、課金しないとそんなにすぐ石が貯まりませんから…。ここは最小限にしてスルーすることになるでしょう。イラストは素敵な感じがするんだけどね。

 

 お仕事の方で次年度が来るのは少し不安だけれど、次イベ楽しみだったりエイプリルフールもどんな感じなのか楽しみだったり、不安も楽しみも入り混じっています。

 たぶん、不安なだけよりはずっといい。

 このまま気を楽にして直近の日々を乗り越えていきたいな。

 

~~~

 

 今週はここで中間地点ですが、なんだかいつもより消耗しているような…?

 ちゃんと今晩は眠って後半戦に備えましょう。夜更かしは程々に…。

ざわめきの中で

 年度末が近い火曜日。

 相変わらず末端には何も届いてこないこの現状。次年度は契約ごと切り替わるだなんて初耳ですが?などと思いつつ…。

 まぁ、最初からずっとそういう所ある職場ですから、考えるだけ無駄ですな。

 

~~~

 

 今日もあっという間だなぁ。年度末までの作業量がわりとジャストサイズで、あんまりのんびりできない一日が続いております。弛んだ分は残業へ…。

 そんな中であっという間な日々を過ごしておりますが、もういよいよ年度末が近いです。そういえば来週から色々変わるんだよな、ってふと思った日でした。

 どうせフォローは口だけで期待できないし不安が無いと言ったら大噓になりますが、なるようにしかならない。今から深刻に考えたところで毒でしかないでしょう。

 

 何だろうな。たぶん上の人と私とでは色々考え方が違うような気がしていて、正直に言うと、あまりにも不可解な場面が時折発生してきている。なんで?…って。

 どっちが正しいとかそういう話はどうでも良いのですが、それはそれとして現実問題、戸惑ったり困っちゃったりすることが起こるのは厄介です。

 上は変わらないのでこちらが上手い事やっていくしかないですが…どうなるやら。

 

 今日は色々と心がかき乱されましたので、無音は明らかに苦しかったですね。だから何か音を求めて音楽を流したりアマプラでアニポケを垂れ流したり…。

 不思議なもので、何か不快にならない音があれば心が落ち着く。腹の奥がぎゅっと締め付けられるようなあの気持ち悪さがどこかへ飛んでいく。どこか悪い気がそこから散ってくれているのかな。

 個人的に春と秋は何かと心が乱れやすい傾向にあるので、どうにかして平穏を保っていきたい。負のスパイラルに陥ってしまったらそれなりにしんどいですから、それはしっかり避けないとですね。

 

 ・・・

 

 結局イベストについてまだ何も書けていませんが、プロセカは今日がニーゴイベの最終日。ドリンクをせっせと溜めているので、無難に50000位以内でフィニッシュ。

 

 それと、今回の書き下ろし楽曲は3DMVなのでここで公開。「ザムザ」という曲、どこか久々にダークな雰囲気と強い気持ちを携えたニーゴ曲っていう感じで良いですね。相変わらずお歌もお上手なこって。

 インストも結構好きでしたし、お歌が加わってもそれはそれで素敵でした。そしてこれもフル尺がどんな感じなのかちょっと気になる曲ですね。なんかゲームサイズ用に少し組み替えているような感じが個人的にはしたけれど、どうなっているのかな。

 

 大きな変化として激情の化身みたいなニーゴKAITOさんがセカイには投入されましたが、ここから物語はどう展開していくんだろうな。次のバナー誰っぽいんだっけ…。

 3周年でNEXT演出になることを考えればそこまでに何かしらの区切りを迎えるのだろうけれど、そうなると(結果がどうあれ)まふゆさんが親と立ち向かう所が区切りになりそうな感じはありますね。

 あのKAITOさんみたいなの、まふゆさんみたいな立場の人には非常に鋭くグサグサ来るものだと思うのよね。受け入れて新たな力とする姿を描くか、それとも脆く傷ついてしまう生々しい姿を描くか、はたまた全く違う展開か、とても興味があります。

 

 そして気づけば2.5周年もエイプリルフールももう目の前。私が初めてプロセカをインストールしてからももうすぐちょうど1年!となって行くわけです。

 早かったか遅かったか、正直どちらとも取れますね。1年をあっという間に駆け抜けてきたなと思えもしますし、1年しか経っていない割にはなかなかのめり込んでいるとも言える。

 

 これまでもこれからも、ひっそりと成り行きを見守っていきたいです。少なくとも3周年までは続けるでしょうね。

 過去に別ゲーで第2部になった途端に冷めた例もあるので何とも言えませんが、何か新たに大きな興味の対象が出てこない限りはしばらく続けるんじゃないかな。

 引き続き、劣悪な民度にならないことを願いながらこっそり楽しんでいきたいです。

 

~~~

 

 やりたいことは色々ありますが睡眠もしっかり確保しないと。

 なんだか今晩も冷え込んでいるような気がしますが、うっかり身体を冷やさないよう気を付けましょう。今週はまだまだこれからです。

息抜き程度に

 ひとまず普通の月曜日。

 今日は程々で切り上げたつもりだったけれどあっという間に23時。

 過ごし方を考え直さないとずっとこの感じだろうな。どこを自制しようか…

 

~~~

 

 最近なんで時間が足りなくなるかったら、久々にウマ娘の育成(競技場育成と因子厳選)が楽しくなってしまっているからでしょうね。あれ、時間泥棒だから…。

 

 結果的にはラモーヌさん完凸させて三女神も無凸が手元にあって、元々キタサン、ライス、ファインだけは完凸だったからその5枚で組めるようになりまして。

 マルゼンさんとかは持っていないから潤沢な方々には全然及ばないのだけれど、トレボ満載の汎用的な育成は出来るようになっている。スキルの兼ね合いでさすがにチャンミとかは苦しいけれど、そこ考えなければUF前後の育成ができるようになっているので因子周回には全く困らない。

 それにシステム変更で重賞ボーナスを盛った育成が簡単になりましたからね。クライマックスシナリオのアレは全くやる気が起きなかったのに対して、随分やり易い。

 

 そんなこんなあって、隙さえあればちょちょいと1育成2育成くらいはストレスなく遊べてしまう。それ自体は本来嬉しいことなのだけれど、逆に「遊んじゃう」という意味でよろしくなかったりもする。

 上手く表現できないけれど、完全に諦められていたものが諦めなくてもよくなった、という感じでしょうか。ある意味、自制する必要が出てきたとも言えます。

 

 競技場も前までランク6すれすれだった所から今はもう20000位以内で安心圏内。ボーダーも徐々には上がると思いますが、しばらくは問題ないんじゃないかな。

 全部は入れ替えていないけれど、ウマ娘3になってからなんやかんや大体入れ替えたのかな。三女神を手に入れてからはまだ日が浅いのでそこ込みだと全然ですが…。

 ふと育成数とか眺めてみると結構遊んでしまっているみたいです。そりゃあ時間も無くなるよ。楽しくても程々にしないとですね。

 

↑色々揃えてる途中ですが、このレベルを自前で作ったこと無かったから…

 

 昨日の競馬外したからさすがに三女神集金には応じない構えですが、それでも十分遊べてしまいそう。なんかこういう単純作業ってわりと好きですし。

 でもなぁ、ここ(ウマ娘)に夢中になったところで遊び仲間がいるわけでもないし虚無なんですよね。だからちょっと考えもの。

 もっとやるべきことはある気がしているので、遊ぶのは息抜き程度にして、ちゃんと意識して本気度は下げていった方が良いかもしれません。

 

 ・・・

 

 全然話変わりますけれど、最近本当に気温が安定しない。

 あんまり天気予報をチェックしていないせいもあるのだけれど、暑いと思ってエアコン止めたらなんか急に「今晩寒いな…」みたいなことになったりならなかったり。

 もう涼しめのルームウェアに切り替えようとしていたのですが、まだ少々早いのだろうか…? 絶妙に微妙なところなのでなかなか難しいです。

 

 土日に続いてお天気も不安定なようで。春先ってこんな感じだったっけ…?

 去年はこの時期それどころじゃなかったので忘れているだけかもしれませんが、まだまだ季節の変わり目っぽい感じ。うっかり体調崩さないようにしないと。

 

 電気代が結構上がっちゃったからエアコンも気持ち控えめにしたいところですが、とりあえずは健康第一。あんまり無暗にケチったりはしないようにしましょうか。

 色々とこれからどうなって行くんだろうなって感じですが、この身が一つであることは変わり無いから大事にしていきましょう。

 

~~~

 

 明日はゴミ出ししなきゃなのでまともな時間に起きねば。

 今のうちに出してしまうのもアリだけれど、さすがに生ごみ込みだと気が引けますしちゃんと朝起きましょう。なんでゴミ回収あんなに早いんだ…。

 夜更かしは程々にして、しっかり健康な生活リズムを取り戻したいですね。

流され過ぎずに

 ダメダメだった日曜日。

 何度でも書くけれど、この現状は変えないといけません。色んな意味で。

 ちょっと変な姿勢で過ごしてしまったおかげで肩バッキバキでしんどいですが、何か書いておきましょう。

 

~~~

 

 昨晩のドバイ(競馬)はラスト2レースおめでとうございましたって感じでしたね。

 イクイノックスは誰も寄せ付けない圧勝、ウシュバテソーロもこの舞台で改めて強さを示して完勝。終わってみれば強かったですね。

 

 馬券もそれなりに買って遊んでいたのですがそちらは惨敗。下手だったな…。

 購入可能な1発目だった第6レースはスイッツァランドから買ってガナイトとのワイドを当てられましたが、本当にそれっきり。

 第7レースはロードノース本命だったのに買い目をセリフォス寄りにしてハズレ。第8レースはモスターダフ4着に泣き、第9レースはアルジールスから違う日本馬に流してしまいました。絶妙にヘタクソでした。

 特にモスターダフ…。そこに買い目を絞っていたので大ダメージでした。

 

 遊戯料を支払うくらいのつもりで(外れてもいいやと思って)買ったはずなのに、こう微妙に惜しかったりすると結局悔しい思いをしてしまうらしい。

 これって精神衛生上、なかなかよろしくないパターンだと思います。「次こそは」って気持ちを起こしてはいけない遊びなのに。

 

 ここはどうにか切り替えていきましょう。勝負(?)に連続性は無いんだから。

 合わせて買っていた高松宮記念も6着までみんな印付けてるのに買い目絞って外れました。ナランフレグ3着なら当たってたし、もう今年買うのやめるか?って勢いです。笑

 

 ・・・

 

 結果的に一日気ままに過ごすことはできたのですが、やるべきことはあんまり消化できませんでしたね。どこかで巻き返せるだろうか…。

 

 そもそもの話、やりたいことややるべきことが多すぎる~というのも正直あります。実際に確保できる時間を考えると、まだまだ抱えすぎている。

 言葉がちょっと良くないけれど、一度湧いてしまった欲望をかき消すのが苦手なのかもしれない。だからこそ「何でも出来る人になりたい」と思うのかもしれない。

 なかなか矯正できるところではないような気がするけれど、今後のことを考えるとここはどうにかコントロールできるようにならねばならないと思う。

 

 今はまだこうやって反省…というよりは後悔みたいなことが出来ているけれど、もしもこの先これすら出来なくなってしまったら本当に終わりだなって思うから、どうにか踏みとどまりたいところ。

 趣味を絞るって、私にとってはなかなか難しい。あるタイミングで厳選したつもりでもまたすぐに別のことをやりたくなっちゃったりもしますし。

 ずっとこのままではいけないとは思うけれど、なかなか自力で抜け出せていない感じがある。何か外的要因がある期間には自然と絞れたりもするんですけどね。

 

 まぁ、今に関して言うならば精神的に立ち直るために必要だった工程の延長線上とも言えますし、ある程度は仕方がないと考えることもできなくはない。

 けれどここから先はそうじゃなくなってくるから、意識を切り替えないとな。

 

 長期間にわたって何か一つのことに打ち込めるようにでもなれば、俯瞰してみた時に生き方も少し違ったものになっているような気がするんだよな。

 来年度は何か、そういう面での足掛かりとなるものも見出せたらなとは思う。実際にできるかどうかはわかんないけれど。

 

~~~

 

 週明けですし、先週やり残してしまったこともありますし、明日からまた気持ちを新たに頑張っていかないと。

 イイ感じ~とはこの先もなかなかならないだろうけれど、流され過ぎず、理想に少しでも近づけるようにはしていきたいですね。

個性は欲しい

 気楽に過ごした土曜日。

 起きるのは遅くなってしまいましたが、終日のんびり過ごしてリラックス。今はドバイの配信を横目に眺めつつ…って感じですね。

 明日以降のことを考えると最後まで見ようとは思っておりませんが、とりあえず日記は書いてしまおう。

 

~~~

 

 とは言ってもそんなに書きたいことがあるわけではなくて…。

 応援していたアスクビクターモアの出遅れで「うわっ」って言ってしまった等ありましたが、そこら辺はもう無かったことにしましょう。悪夢悪夢。笑

 

 今日はのんびり過ごしつつも、昨日「そういえばもうすぐ1年」などと振り返ったこともあって、ぼんやりと色々振り返る瞬間がありましたね。

 

 なんかこう上手くは言えないのですが、気持ち的には落ち着いた一方で、諸々を経てある意味"擦れて"しまったな…というような感覚があります。あんまりこれまで意識が無かったのですが、ふとそう思った。

 これ自体、良し悪しをどうこう言いづらい所もありますが、なんだか一つ個性を失ってしまったような気がして。ほんのり気になりました。

 

 関連した話として、私は大学生になったくらいの頃に「"普通"になりたい」って思う時期があったんですよね。

 軽く経緯を話せば、それ以前の自分があまりにも俗世離れしていて、遊びに出かける経験も自分だけで買い物に行くようなこともほとんど無いような人でして。普通の人が普通にこなしている経験を普通に我が身にももたらしたい…と思うようなことがあり。

 結果として、大学生活で一人暮らしをする中で色々とささやかな経験を積むことはできました。が、だからどうした…というような感覚も無くは無かった。

 

 なんだろう、普通を知らないというのもそれはそれで気持ち悪さがあったのは確かなのですが、逆に「"普通"になれた」ところで何かを得られるわけではない。

 普通の人なんて普通でしかないですから、言い換えればありふれた存在。のほほんとしていたら埋もれるだけの存在。

 「そのことを身をもって知れた」ということは確かな収穫ではありましたが、切望していた過去の私が期待したほどのものでは無かったかな、という感じがあった。

 

 これは私の中でも途中から考えが変わった所なのですが、人間「個性」って結構大事なんですよね。ここでいう個性っていうのは言い換えれば何か尖った部分といいますか、例えばグラフ化したら平均から飛び出してくるような部分のことです。

 逆に「何でもソツなくこなせる」っていうのはそれはそれで役立つものの、アピールポイントにはならない。それよりは、何か一つでもスペシャリストとして自負できるポイントがあった方が目立てるし埋もれる心配も薄い。

 上手く言えていないけれど、要は何か個性があればそれが刺さる場面っていうのがどこかにあるわけで、必要とされる場面がある。逆に何の個性も無ければ求められる理由が無い。あくまで「あれば助かる」ようなものに過ぎないのだろうと思う。

 

 そんなこんなも踏まえつつ、私はこの1年でどこか「ありふれた存在」へとより近づいてしまったような気がしておりまして。

 世の理不尽を「そういうものか」と受け入れてしまったり、幼い頃から抱き続けた理想にヒビが入ってくすんでしまったり。そういったことを経ながら、ただのありふれた存在へと向かっているような気がする。

 そうなってしまった時に、今の自分と過去の自分、果たしてどちらが私自身にとって望ましいものだっただろうか?…だなんて少しだけ考えてしまい、その答えもハッキリとは出せませんでした。

 

 まぁ、これって正直今日明日で答えが出せるような簡単な話ではないような気もしますがね。だから答えを急ごうとは思っていないです。

 

 でも、ぼんやりと考え続けていたいとは思う。

 なんとなく、今後の生き方を考える上で大事なところになりそうな気がするから。

 

~~~

 

 今日はここらで切り上げましょう。日付も変わってしまいますし。

 明日は気持ち早めに起きて、ちゃんとやるべきことを消化しておきたいですね。のんびりしつつもやることはしっかりやっていきましょう。